このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
エントリーはこちらから
|トップ|
|概要|
|学習支援団体|
|よくある質問|
|プライバシーポリシー|
|エントリー|
活動概要
経済的な事情等により、
学校内外での学習機会を十分に得られていない中学生に、
無料の学習支援を行います。
活動内容
中学生の宿題や学習のサポート
活動日数
毎週1回(ボランティア参加はできる範囲で結構です)
活動日時
活動先によって異なる(詳細は下記をご覧ください)
活動日時
活動先によって異なる(詳細は下記をご覧ください)
参加までの流れ
Step
1
エントリーする
応募される方はエントリーフォームに必要情報をご入力ください。
Step
2
活動先となる学習支援団体と面談のうえ、団体にて受入決定
ご登録いただいたメールアドレスに活動先の団体からメールが届きますので、面談に臨んでください。
Step
3
活動に参加する
子どもとの接し方や指導の流れについての事前研修を行った後、活動に参加していただきます。
Step
2
活動先となる学習支援団体と面談のうえ、団体にて受入決定
ご登録いただいたメールアドレスに活動先の団体からメールが届きますので、面談に臨んでください。
学習支援団体
学習支援の活動先は4つの団体の中から
選ぶことができます。
NPO法人阪神つばめ学習会
【開催場所】
東灘区文化センター
神戸市東灘区住吉東町5丁目1-16
【活動日時】
毎週日曜9時~12時
【募集人数】
講師15人、運営補助5人
【謝礼】
1500円(交通費含む)
HPはこちら
社会福祉法人 基督教日本救霊隊神戸実業学院
【活動場所】
兵庫区文化センター
神戸市兵庫区羽坂通4丁目1-1
【活動日時】
毎週日曜日13時半~17時
【募集人数】
講師10人、運営補助5人
【謝礼】
2000円(交通費含む)
※現在、WEBサイトを休止しております。近日中に再開予定です。
福祉ネットワーク西須磨だんらん
【活動場所】
須磨区文化センター
神戸市須磨区中島町1丁目2-3
【活動日時】
毎週土曜日13時半~17時
【募集人数】
講師10人(学生のみ募集)
【謝礼】
2000円(交通費含む)
HPはこちら
社会福祉法人丸
【活動場所】
垂水区文化センター
神戸市垂水区日向1丁目5-1
【活動日時】
毎週日曜13時半~17時
【募集人数】
講師15人(学生のみ募集)
運営補助2人
【謝礼】
1500円(交通費含む)
HPはこちら
よくある質問
Q
指導経験がなくても大丈夫ですか?
A
指導経験がなくてもご参加いただけます。子どもとの接し方や指導の流れについて、事前研修を行いますのでご安心ください。
Q
子どもとかかわった経験がないので不安です。
A
子どもとの接し方について事前研修を行いますのでご安心ください。また、講師としてではなく、運営スタッフとして事務作業などでサポートしていただくことも可能です。
Q
指導経験がなくても大丈夫ですか?
A
指導経験がなくてもご参加いただけます。子どもとの接し方や指導の流れについて、事前研修を行いますのでご安心ください。
エントリー
学習支援団体のボランティアに応募される方は次のエントリーフォームにご記入ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
フリガナ
性別
男性
女性
無回答
お電話番号(ハイフン不要)
メールアドレス
住所
現在の状況についてお聞かせください
大学生
会社員
公務員
定年退職または無職
自営業
その他
大学、学部、学年
得意科目(複数回答可)
数学
英語
国語
理科
社会
応募経路
友人・知人から
神戸市のWEBサイト
大学からの案内
団体のSNS・HP
その他
希望する活動先の団体をお選びください(複数回答可)
NPO法人阪神つばめ学習会
神戸実業学院
社会福祉法人丸
NPO法人福祉ネットワーク西須磨だんらん
どこでも可能
希望する関わり方
講師として教えたい
運営補助として裏方でサポートしたい
どちらでもよい
参加希望頻度
毎週参加可能
隔週であれば参加可能
月一回であれば参加可能
参加希望日時(複数回答可)
土曜日午後
日曜日午前
日曜日午後
今回ボランティアに応募した理由をお聞かせください
送信
下記の約束ごとと
プライバシーポリシー
をお読みの上、同意して送信して下さい。
エントリーにあたっての約束ごと
禁止事項は以下の通りです。
活動先の団体の運営や事業に関する機密情報を無断で外部へ漏洩または開示すること
受講生の個人情報(電話番号・メールアドレス・LINE・その他 SNS のアカウント)を入手すること
受講生及び保護者と直接契約をすること
業務上知り得たあらゆる個人情報を第三者へ漏洩または開示すること
受講生及び保護者からの金品の借用または贈与を受けとること
受講生に対して、肉体的・精神的危害を与えるような言動や行動すること
無断で生徒の模試やテストなどを持ち帰ること
学習の様子などを無断でSNS等にアップロードすること
無断でボランティア活動に欠席・遅刻・早退すること
学習中の会場内で食事(ガムなどを含む)をすること(飴・トローチ等は要相談、飲み物は可)
活動先の団体の運営や事業に関する機密情報を無断で外部へ漏洩または開示すること
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#
"#